34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2022-03-07 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月07日-01号

まず、1点目として、7番なのですけれども、男女共同参画審議会委員報酬ということで出ていますが、こちらの審議会男女比率を教えてください。 ◎早狩 市民連携推進課長 それでは、久保委員の御質問にお答えいたします。  八戸男女共同参画審議会男女構成比についてでございますが、委員構成としましては、総勢10名となっております。その中で、男性は4名、女性が6名という形になっております。  

八戸市議会 2022-02-16 令和 4年 2月 総務協議会-02月16日-01号

年度施策進捗状況調査した結果を、附属機関である八戸男女共同参画審議会に報告し、御意見をいただきながら事業見直しや新たな事業具体化など、適切な運用を図ってまいります。なお、施策に基づいて実施する事業については、毎年度進捗状況などにより、必要に応じて事業見直しや新たな事業の追加などがあり得ることから、現状に即した事業内容とするため実施事業については別冊で管理してまいります。  

八戸市議会 2021-03-04 令和 3年 3月 定例会-03月04日-03号

このようなことから、性的マイノリティーに関する施策の位置づけや具体的な内容につきましても、今後、八戸男女共同参画審議会から意見を伺いながら検討してまいります。  私からは以上でございます。  〔市長小林眞君降壇〕 ○副議長(三浦博司 君)教育長教育長伊藤博章 君)私からは、小中学校での性的マイノリティー等の対応についてお答え申し上げます。  

青森市議会 2018-09-04 平成30年第3回定例会(第2号) 本文 2018-09-04

条例制定後の取り組みでございますが、まず、基本体制といたしまして、男女共同参画に関する重要事項調査審議するための男女共同参画審議会を立ち上げ、各分野の有識者等から御意見をいただき検討することとしております。また、庁内での推進体制といたしまして、男女共同参画関係課構成する会議を立ち上げ、推進施策等情報共有や協議を行うこととしております。  

青森市議会 2018-03-23 平成30年第1回定例会[ 資料 ] 2018-03-23

また、第13条から第18条までは、男女共同参画推進に関する重要事項調査審議する青森男女共同参画審議会について規定しており、第13条では男女共同参画審議会の設置について、第14条では委員の人数や男女比について、第15条では委員の任期及び守秘義務について、第16条では会長及び副会長の選出と職務について、第17条では男女共同参画審議会会議の運営について、第18条では調査審議に必要な資料の提出等を求

八戸市議会 2012-03-05 平成24年 3月 定例会-03月05日-02号

第3次基本計画案策定に当たり、平成22年度は、市民意識事業所取り組みの実態を把握するため、20歳以上の市民3000人と10人以上の従業員のいる市内事業所700社を対象に、男女共同参画に関する意識調査を実施し、平成23年度には第2次基本計画平成18年度から平成22年度までの5年間の進捗状況について、八戸男女共同参画審議会において審議いただいてきたところであります。  

八戸市議会 2011-09-14 平成23年 9月 定例会−09月14日-04号

しかしながら、先般、市の男女共同参画審議会において、男女共同参画基本計画はちのへプラン2006の進捗状況について、市の各種審議会女性構成比率が伸び悩んでいることや、市内事業所における管理職女性比率平成18年度に比較して減少していることなどが報告されたと聞いております。  そこで、質問いたします。  第1点は、八戸男女共同参画基本計画進捗状況と今後の課題についてであります。  

八戸市議会 2007-03-08 平成19年 3月 民生常任委員会−03月08日-01号

11目男女共同参画社会推進費2万8000円の減額補正は、男女共同参画審議会委員の欠席に伴う報酬減額が主なものであります。  次に、118ページに参りまして、3項1目戸籍住民基本台帳費48万8000円の減額補正は、人件費調整と13節の戸籍タイプ記載業務等委託料等執行残減額が主なものでございます。  119ページに参りまして、7項1目自衛官募集費財源調整をするものであります。  

八戸市議会 2005-12-13 平成17年12月 定例会-12月13日-03号

当市における男女共同参画に関する課題として、八戸男女共同参画審議会から、条例周知徹底教育者への意識啓発女性へのエンパワーメント支援、仕事と家庭生活を両立できる環境づくり、そしてドメスティック・バイオレンス等の把握が提言されました。  また審議会では、学校教育における男女平等教育推進意識啓発、労働の場における男女平等推進についても重要な課題となりました。

青森市議会 2005-12-08 平成17年第3回定例会(第5号) 本文 2005-12-08

また、国における男女共同参画審議会におきましても、青森市長全国自治体の代表として平成9年5月から平成13年1月まで委員として就任し、その間、男女共同参画基本法必要性内容等について審議を行い、男女共同参画社会形成の促進に関する基本的かつ総合的な政策及び重要事項の検討を行ってまいりましたほか、女性に対する暴力に関する専門調査会におきましても意見を述べてまいったところでございます。

八戸市議会 2005-09-13 平成17年 9月 定例会-09月13日-03号

この計画は今年度目標期間が満了することから、八戸男女共同参画審議会を開催し、現在改定作業を進めているところであります。  新計画は、現行の計画の成果を踏まえつつ、男女共同参画推進からさらにステップアップを図り、男女共同参画社会形成のための施策の基本的な方向性を示す内容にしたいと考えております。  

青森市議会 2004-09-09 旧青森市 平成16年第3回定例会(第2号) 本文 2004-09-09

また、佐々木市長におかれましては、これまでの間にすぐれた行政手腕を買われ、国の審議会全国組織の要職を数多く務められておりますが、特に平成9年から平成15年までの6年間は内閣総理大臣諮問機関である男女共同参画審議会委員男女共同参画会議の議員、また平成12年から本年の6月までの4年間は下水道関連全国組織である社団法人日本下水道協会会長を務められており、このことも高く評価するものであります。

八戸市議会 2003-06-09 平成15年 6月 定例会−06月09日-02号

どこどこの審議会がそうなのかということまではわかりませんけれども、とりわけ男女共同参画審議会この中の委員の規定でありますけれども、男女いずれか一方が4割未満であってはならない、こういうふうに条例で定めていると、こういうふうなきちっとした定めがあって初めて、そういう男女平等の価値観というもの、あるいはそういう登用というものが確立できるのだろうなと、こういうふうに思っていました。  

  • 1
  • 2